2015年12月24日木曜日

第1回雪崩リスクを考える学生の会 レポート

三回生主務の中川です。

この度、12月19日(土)に、特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク様と関西学院大学ワンダーフォーゲル部は、冬季山岳で活動を行っている大学の山岳部やワンダーフォーゲル部あるいはそれに類するクラブ等に所属する学生を対象に、雪崩安全対策に係わる会を開催致しました。

この会では、事故を引き起こさないために、登山をする上で「喚起すべきことは何か?」「何を考えて登るか?」を改めて考えなおす時間を設けることを目的としました。また他大学の山岳部・ワンゲル部と、登山(冬山)についてのリスクやマネジメントを共有しお互いに良いところ悪いところを指摘しあえる時間を作るのも目的でした。

参加大学は、我がKGWVを含め七大学に参加して頂きました。総勢60人弱と、これほどの学生山岳団体が集うことは滅多にあることではなく、非常に貴重な時間を全員が過ごせたのではないかと思います。

実際に、各大学からの報告は新鮮であり、自分たちがいかに閉じた環境で活動を行っているかを実感しました。本当に事故を無くすためには、事故を自身の中だけで消化するのではなく、その事故を受けて自分たちがどう変わったか、どう取り組んだかを、対外にもその事故の概要を含め報告し合う時間が必要だと確信しました。

失敗から学んだこと、学べることをお互いに共有しあうことがリスクの低減に繋がると考えます。同時に、そこで基本的な正しい知識を全員で学習し、自身の活動に照らし合わせ修正することも必要です。

今回の「第1回雪崩リスクを考える学生の会」では、そういった“共有”という点で各大学同士の横の繋がりを築いたと同時に、本来の目的も達成することができ、非常にいい会であったと自負します。来年度はさらに規模の大きいものに出来たらと思います。

この度参加して頂いた、各大学の皆様、誠にありがとうございました。
皆様の力があったからこそ、この会は意義あるものになりました。

また、最後までご協力いただいた特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク様にもこの場をお借りして感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。



0 件のコメント:

コメントを投稿