はじめまして “法学部”4回の立石です。
昨年度は副将を務めていました。ナンバー2ってやつです。
部活についてはほかの部員が書いてくれているので、今回は別のことを書きます。
授業が始まってから約2週間が過ぎました。大学に来る人が少しずつ減り始める時期ですが、みなさん調子はどうでしょう。目標の決まった人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。
入学式の時に学長が「夏休みまでに目標を作れ!」と言っていましたが、そう簡単には決められないのが人の性です。
しかし、考えてみてください。
大学生活は4年間ありますが、3回生や4回生になると就活等のため時間に制約がかかってきます。
となると悲しいことに自由に使える時間は実質的に2年間、670日しかありません。これは短い。えらいことです。
大学生は高校生と違って大学に来ることに強制はありません。来るか来ないかは自由です。
自由には常に責任が付きまといますが、自由であることほど素晴らしいことはありません。
みなさんには誰にも強要されず、自分の人生を歩んでいってほしいです。
おもしろそうだと思ったら、とにかく飛び込んでみる。つまらんと思ったら、すぐやめる。
悩み考えている暇があるのなら、自由を行使して、自由を謳歌してください。
また、何もしないというのもひとつの自由です。それもまたひとつの選択であり、その選択に自信をもっていいと思います。
ただいずれにせよ、卒業するときに「4年間めっちゃ楽しかった!」といえる大学生活を送ってほしいと思います。
ちなみに上で“法学部”としているのは、実は昨年度まで“経済学部”だったからであり、一応強調しておこうと思ったからです。決して自慢とかじゃないです。
自己紹介
名前:立石佳津斗
学部:“法学部”4回生
あだな:かっつ
高校時代の部活:水泳
美徳:真面目なこと
最近やらかしたこと:キャンパスライフABCの日に授業があると勘違いして大学に来てしまったこと。
思い出の山:大長山
自分を山用品に例えると:衛生袋
次の部員:中嶋D
(立石)
0 件のコメント:
コメントを投稿